「白猫テニス」には続々と新キャラが投入されていますが、中でも11/17に追加されたばかりの新キャラ「ヴィヴィ」は強すぎる壊れキャラとして話題になっています。
また、「ヴィヴィ」と合わせて、「セラータ」も強いキャラとして注目の的に。
では、この2人は一体なにがそんなに強いのでしょうか?詳しくご紹介します。
1.ヴィヴィの強さはスーパーショットにあり
特にヴィヴィが圧倒的な強さを見せるのがスーパーショット。相手のコートに巨大なスピーカーを4つ設置し、そこから出る音波に当たると相手にダメージを与えるという、バックノック効果が厄介なのです。
コートに音波を出すスピーカーを4つ置くことで、相手の行動範囲を狭め、さらに音波に当たればダメージを受けるというプレッシャーにより、非常に攻撃しにくくなります。
また、ヴィヴィはスピードタイプで、オートスキルにストロークダメージ+10%を持っています。
ですから、ストロークキラーとして威力発揮することができるわけですね。有利に戦えるストロークタイプのキャラとしては、「アイラ」「カスミ」「アマタ」「クライヴ」「シャルロット」「セリナ」がいます。
試合をする時には、相手のキャラをよくみて、有利に戦えるキャラを出していきましょう。
ただし、ヴィヴィにも苦手なキャラがいます。「アルティメット」「ヴィルフリート」「リリカ」「ツキミ」「ゲオルグ」「バイパー」などは不利になりますから、相手がこれらのキャラを出して来たら、ヴィヴィを出さないように要注意です。
どんなに強いキャラでも得意不得意がありますから、きちんと性能を把握して試合に挑むのが勝利のカギですよ!
2.セラータの強さとは
セラータもヴィヴィ同様、星4の強力キャラです。
テクニックタイプでコート属性はグラス、スーパーショットを打つためには、「good」以上を13回以上返球する必要があるため、発動までにやや時間を要します。
セラータは自らのタイプであるテクニックタイプに対し、リーダースキルでストロークを+5%するほか、テクニックダメージ+10%しながら自らのストロークを+5%するオートスキルを持っているため、テクニックタイプを相手にすると有利です。
セラータのスーパーショット(SS)は彼女のコスチュームからも分かる通り、コウモリが飛び交う派手な演出とともにショットを放つというもの。
効果としては、相手のコートの着弾点に蜘蛛の巣を張り、さらに触れると相手を毒状態にするというものです。
蜘蛛の巣で相手の動きを制限しつつ、毒にする効果でプレッシャーを与え、思うようなプレイをさせないのがコツ。
ショット事態は通常時と変わらず、そこまで速くありませんが、カーブショットを打てるので、うまく相手を揺さぶって翻弄すれば、得点につなげることができます。
ショットを打つ時、ネット付近に大量のコウモリが出現し、返球の軌道を隠してくれるのもうれしいポイントですね。
◇グラスタイプのシャナオウキラー
同じクラスタイプのキャラとして強力なシャナオウに対し、キラー効果を持つのもセラータの強み。
シングルスではスピードを活かしたボレーを積極的に仕掛け、相手を揺さぶる戦い方がオススメです。
さらに、SSの蜘蛛の巣は毒だけでなく、スロウ効果もあるため、相手の動きを鈍らせて得点を狙えます。
ダブルスなら前衛に設置してボレーを狙いましょう。相手のスタミナを奪い、SSで毒+スロウ効果で畳みかけます。
◇ダブルスを組むオススメキャラ
セラータとダブルスを組ませるなら、「アイラ」や「ミレイユ」がオススメです。
アイラに後衛を任せてセラータを前衛に。積極的にスタミナを削りつつ、アイラの高いストローク値を活かして相手にボレーさせないのが強み。
戦い方のコツとしては、前衛と後衛を切り替えていく方法もあります。
その場合に有利なのがミレイユ。ミレイユのSSは3方向に分かれるショットで、うち2つは偽物というもの。
偽物の球は燃焼効果を持つため、ミレイユの燃焼とセラータの毒効果で相手のスタミナをガンガン削っていきましょう。
このように、「ヴィヴィ」と「セラータ」それぞれが非常に強く魅力的なキャラだということがわかりますね。
強力なSSを持つキャラは試合において大きなカギを握ります。
うまく使いこなして、相手から勝利を奪いましょう!
【記事ランキングトップ5】
1位 99%の人が知らない、白テニの極秘の裏技とは?
2位 必勝テク!相手のスタミナは○○を使ってすり減らせ!
3位 ルーンを効率的に集める○○な方法を使った裏ワザとは?
4位 スマッシュを上手に打つにはこの角度とコツが最重要!
5位 何がなんでもボレー砂漠を攻略したいあなたへ。勝つ方法とは?