11/17に「ヴィヴィ」と「セラータ」が追加され、すでに人気を集めていますね。
「白猫テニス」はキャラの入れ替えが結構あるので、せっかく強いキャラを手に入れたと思っても、すぐに新キャラでもっと強い者が出てくる可能性も十分にあります。
特に、キャラを育てる「限界突破」の段階では、どのキャラを優先的に限界突破させるか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?
そこで、以前から人気のある「アイラ」「カスミ」の現在の評価も含め、限界突破する価値があるかどうか見ていきましょう。
1.いまだに強さを誇るアイラ
アイラはストロークタイプのグラス属性キャラ。
リーダースキルでリーダーとサブリーダーのストロークタイプのみ、スピードを+5%する効果を持っています。
また、ストロークキラーでもあり、自身に対してはストロークを5%増加。
グラス属性キャラの中では、いまだに上位にランクインする強さを誇っています。
アイラの強さはストロークにあり、カスミを相手にした場合も、ストロークキラー効果で優位に戦える可能性もあります。
また、SSでは返球した相手を毒状態にする、状態異常効果を持っており、さらに高速ショットも武器に。
また、スライスを封じるので、相手が返球しにくくなる効果もありますね。
持ち前のストロークを活かし、シングルスではスピンボールでスタミナを削り、ダブルスなら後衛を任せてスピンボール。
相手のスタミナをガンガン削るだけでなく、SSをわざと当てることで毒状態にし、相手を弱らせて戦うこともできます。
2.SSがやや時代遅れ?
初期キャラであるカスミは、アイラ同様ストロークタイプ。
グラス属性なのもアイラと同様だが、アイラと戦う場合はストロークキラー効果によって不利となることも。
テクニックタイプへのダメージ効果持ちのため、フランやトウコに対しては優秀なキャラと言えます。
さらに、カスミは元々球速が速く、それをオートスキルのストローク+5%でカバーすると、さらに送球を速くすうことができますね。
攻撃的なプレイが得意なカスミは、SSも非常にシンプル。
超高速の「神速フラットショット」で、相手を置き去りにして返球させない高速ショットを放つ。
ストロークタイプの強みを活かした見事なSSだが、今やSSにはギミックがついていることが多く、速さだけが取り柄のカスミのSSは、やや時代遅れ感が否めない結果に。
とはいえ、今でも十分に強いキャラなので、手持ちにいるなら限界突破してみるのもありかも知れません。
まずは自分の好みや使いやすさ、慣れ親しんだ使用感などを基準に、どのキャラから限界突破するかを決めていきましょう。
【記事ランキングトップ5】
1位 99%の人が知らない、白テニの極秘の裏技とは?
2位 必勝テク!相手のスタミナは○○を使ってすり減らせ!
3位 ルーンを効率的に集める○○な方法を使った裏ワザとは?
4位 スマッシュを上手に打つにはこの角度とコツが最重要!
5位 何がなんでもボレー砂漠を攻略したいあなたへ。勝つ方法とは?