白猫テニスが実装されて間もない現在(28年8月)では最高レアリティは星4でです。
そして星4の実装されているキャラクターは全部で11人。
当然の事ながらレアリティが高ければ高くなるほどキャラクターの基礎能力や所持しているスペシャルショットの内容も充実しています。
しかし、今作はプレイヤー自身のスキルも非常に重要な上、キャラクターの属性によっては星3のキャラクターが星4より上回ることも少なくありません。
今回はそんな星3キャラクターの評価をご覧頂きたいと思います。
【白猫テニスの”属性”】
星3キャラが星4キャラを上回る要素はやはり「属性」
白猫テニスで実装されている属性は「ハード」「グラス」「クレー」の三種類があり、その属性毎に「得意」「普通」「苦手」と分かれています。
得意な属性の場合は全能力が+20%され、普通の場合は±0%、苦手の場合は能力が20%マイナスになってしまいます。
【レアリティより属性を優先?】
次に実際にどれぐらいの数字が増減するかご紹介します。
たとえば星4キャラクターである「カスミ」がレベル100に到達した場合のステータスと属性によって上限する数値は下記の通りです。
ステータス:Lv100時の値:属性によって増減する値
サーブ :236:±48
ストローク:321:±65
テクニック:272:±55
スタミナ :254:±51
スピード :229:±46
この様に、意外と20%と言う数字は侮れず、増減する数字が固定ではなくパーセントなため、元々高いステータスはより高く、そして下がる時は大幅に下がってしまいます。
その為、たとえ星4のキャラがレベル100であったとしても、苦手のコートの場合は星3のキャラ並にステータスが下がってしまいます。
また、仮に星4が「苦手」星3が得意のコートであった場合は星4のキャラはステータスが20%減少し、星3キャラは20%増加するので星3のキャラのほうが高性能という結果になります。
【まとめ】
以上の事から導きだされる答えは
「星4キャラで苦手なコートでプレイするよりかは、そのコートを得意とする星3キャラでプレイするほうが良い!」
という事です。
この様なことから、他のアプリとは違い例え星3のキャラクターであってもかなり評価が高く、十分に育てていく価値があります。
ですので、もし星4のキャラクターばかりでチームを組んでいるのであれば、レアリティだけを意識せず、キャラクターのもつ属性でチームを組んでみてくださいね。
【記事ランキングトップ5】
1位 99%の人が知らない、白テニの極秘の裏技とは?
2位 必勝テク!相手のスタミナは○○を使ってすり減らせ!
3位 ルーンを効率的に集める○○な方法を使った裏ワザとは?
4位 スマッシュを上手に打つにはこの角度とコツが最重要!
5位 何がなんでもボレー砂漠を攻略したいあなたへ。勝つ方法とは?