白猫テニスのルーン集め、ツアーモードとタワーモードのどちらがいい?
みなさん、白猫テニスを楽しんでいますか?
今回はキャラクターの育成に欠かせなりルーン集め、ツアーモードとタワーモードのどちらがいい?です。
参考にしてみてくださいね。
【白猫テニス】ルーンとは
白猫テニスのルーンはキャラクターを育成するためのソウルボードで使用します。
各色のルーンを使用することで、そのパラメーターを上げるマスを埋めたり、覚醒進化ができます。
覚醒進化はかなりルーンを必要としますが、レベルの上限が80から100になります。
重要な要素なので、しっかりルーンを集めてキャラクターを覚醒させましょう。
ルーンの種類は以下のとおりです。
・紫のルーン(テクニックのルーン)
・赤のルーン(サーブのルーン)
・水色のルーン(スピードのルーン)
・緑のルーン(スタミナのルーン)
・青のルーン(ストロークのルーン)
・黄色のルーン(スキルのルーン)
この他、特殊なルーンとして虹のルーンがあります。こちらはキャラクターの限界突破に使用します。
虹のルーンはガチャでキャラクターが被った時などに入手できます。
【白猫テニス】ルーンはどうやって使うの?
白猫テニスのルーンはキャラクターのソウルボードに使用します、各マスにステータスがあり、ルーンを使用して埋めることでステータスが上がります。
中心に近い部分から解放することができます、中心近くはルーンの必要個数が少なく、通常のルーンで解放できます。
外周部に向かうほど必要個数が上がり、ハイルーンやスタールーンも必要になってきます。
スキルを解放するためには黄色のルーンが必要となります、スライスなどは簡単に覚えることが出来ますが、オートスキルなどはかなりの数のルーンが必要となります。
ソウルボードの中心には覚醒進化があり、覚醒進化をすることでキャラクターのレベル上限を80から100に上がります。
80以降はソウルボードの解放に必要なルーンの数がかなり多くなりますが、その分上昇するステータスも増加します。
しっかりルーンを集めてキャラクターを育成することが、白猫テニスで勝利するために必要です!
【白猫テニス】アイテムを利用する
消費アイテムのルーンの入門書を利用することで、ルーンの入手量が増加します。
ルーンの入門書は使用してから30分の間、入手するルーンの量が倍になります。
入門書を使用した場合、30分はプレイすることをおすすめします。
なお、負けてもルーンが入手できるからといい、わざと敗退行為をするのは迷惑行為となります。
迷惑行為を繰り返すと、タワーで負けた際のルーンを入手できない規制ができました、迷惑行為は控えましょう!
以上、ルーンの効率的な集め方でした。
タワーモードで最上階を目指すことが、結果的に一番効率のいいルーンの集め方となります。
曜日プレゼントマッチでは、曜日ごとに各色のルーンやゴールドが入手できます。
1日1周(初級・中級・上級)限定ですが、それなりの量がもらえるので忘れずにプレイしておきましょう。
【白猫テニス】ルーンのタワーモードでの入手
ルーンはタワーモードで入手するのが一番の基本となります。
タワーモードで対戦をした場合、勝利しても敗北してもルーンを入手できます、もちろん勝利時の入手量のほうが多いです。
タワーモードで対戦をすると、各色ルーン、ハイルーンなどが満遍なく入手できます、タワーで連戦をしているとかなりの数を入手してたということも多いですね。
タワーモードは2週間に1回リセットがかかりますが、その時点で到達していた階層によりルーンを報酬として入手できます。
最上階まで登っていれば各色のルーンを500個、ハイルーン150個、スタールーン50個とかなりの数になります。
以上、ルーンはツアーモードとタワーモードどちらで集めるのがいい?でした。
基本的にタワーモードで問題ありません、狙いたいルーンが限定されている時はツアーモードを利用しましょう。
その他、曜日プレゼントマッチで曜日ごとに各色のルーンが入手できます、忘れずにプレイしましょう!
【白猫テニス】ルーンのツアーモードでの入手
ルーンはツアーモードでも入手することができます、ツアーモードではステージによって入手できるルーンが変わります。
ルーンの色を限定して狙うときはツアーモードを使用しましょう。
ただし、タワーモードと比較して一度にもらえるルーンの総計は減るので注意してください。
ステージにもよりますが、特に難易度が低いステージはルーンの入手量もかなり少ないです。
ツアーモードでルーンを入手する際は、ある程度育成が進んで、特定のルーンがどうしても必要!という時がいいでしょう。
もしツアーモードでルーンを狙う場合は、ボスマスのほうが効率はよくなります。
【白猫テニス】効率よく集めるためにはタワーモードで!
ルーンはタワーモードとツアーモードで入手するのが基本となります。
ツアーモードではマスによって出現するルーンが決まっており、特定色を狙うときはツアーモードでも問題ありません。
ただし、ツアーモード1戦で入手できるルーンの数はあまり多くなく、効率はよくありません。
敗北した時はコンティニューをしないとルーンを入手できないというのもマイナスポイントですね。
なので、タワーモードでルーンを集めるのをおすすめします!
タワーモードでは勝敗に関係なくルーンを入手できるのが安心ですね、勝利時のほうがもちろんルーンの入手量が増えます。
そして、タワーがリセットされる2週間に1度、到達階層によって報酬がもらえます。
階層が上がるほどもらえる報酬が豪華になるので、最上階を目指して頑張りましょう!
白猫テニスでルーンを効率的に集めるやり方の動画
[youtube id=”KeyDKS66d8g”]
【記事ランキングトップ5】
1位 99%の人が知らない、白テニの極秘の裏技とは?
2位 必勝テク!相手のスタミナは○○を使ってすり減らせ!
3位 ルーンを効率的に集める○○な方法を使った裏ワザとは?
4位 スマッシュを上手に打つにはこの角度とコツが最重要!
5位 何がなんでもボレー砂漠を攻略したいあなたへ。勝つ方法とは?