みなさん、白猫テニスを楽しんでいますか?
今回はキャラクター育成に欠かせないルーンの集め方について紹介します。
【白猫テニス】紫のルーンとその集め方
白猫テニスの紫のルーンは、キャラクターのテクニックを伸ばすソウルボード開放に使用します。
テクニックはスライスやドロップの威力やコントロールなどに影響、テクニックタイプでは必須のルーンですね。
他のタイプでもテクニックが低いと思わぬアウトの連続で失点することもあり、重要なルーンとなります。
紫のルーンを主に集めるには、タワーモードとツアーモードになります。
タワーモードではルーンの色を狙って集めることはできませんが、各色のルーンを一度にゲットできるのでおすすめです。
ツアーモードのボスマスでは狙った色のルーンが落ちます、紫のルーンを狙うなら以下のクエストがおすすめです。
ボレー砂漠 3-1(プロクラス)
ボレー砂漠 3-2(プロクラス)
ボレー砂漠 3-3(プロクラス)
スタークラスは難易度が高いですが、上記のスタークラスの報酬はプロクラスよりも多くなり、ハイルーンなども手に入ります。
その他、月曜日の曜日別プレゼントマッチがテクニックのルーンとなっています。
曜日別プレゼントマッチも忘れずにプレイしましょう。
【白猫テニス】赤のルーン
白猫テニスの赤のルーンは、キャラクターのサーブを伸ばすウルボード開放に使用します。
サーブは特にサーブタイプに重要なステータスで、サーブの球速や与えるダメージをアップします。
他のタイプではあまり恩恵を感じることはないかもしれませんね。
赤のルーンもタワーモードとツアーモードで集めるのが主な手段です。
ツアーモードで効率よく集めることが出来るステージは以下のとおりです。
ボレー砂漠 2-1(プロクラス)
ボレー砂漠 2-2(プロクラス)
ボレー砂漠 2-3(プロクラス)
スタークラスをクリア出来るのであれば、スタークラスの2-3がおすすめです。
その他、火曜日の曜日別プレゼントマッチがサーブのルーンとなっています。
【白猫テニス】水色のルーン
白猫テニスの水色のルーンは、キャラクターのスピードを伸ばすソウルボード開放に使用します。
スピードはキャラクターの移動速度に影響、どのタイプでも必要なステータスですね。
水色のルーンもタワーモードとツアーモードで集めるのが主な手段です。
ツアーモードで効率よく集めることが出来るステージは以下のとおりです。
庭球村 1-2(プロクラス)
庭球村 3-3(プロクラス)
上記の2つのスタークラスは、難易度が上がりますがより効率的にルーンをゲットできます。
ハイルーンなどを狙うときはスタークラスが良いでしょう。
その他、水曜日の曜日別プレゼントマッチがスピードのルーンとなっています。
【白猫テニス】青のルーン
白猫テニスの青のルーンは、キャラクターのストロークを伸ばすソウルボードの解放に使用します。
ストロークはトップスピンのスピードと威力が上がるステータスで、ストロークタイプ以外でも重要なステータスとなっています。
カスミなどのストロークを最後まで強化すると、威力も球速も非常に高くなり、勝利に近づきます。
青のルーンを主に集めるには、タワーモードとツアーモードになります。
タワーモードは色を狙って集めるのではなく、満遍なく集めるのに向いています。
狙って集めるなら、ツアーモードのボスマスとなります、以下のクエストがおすすめになります。
・庭球村1-2(プロフェッショナル)
・スマッシュシティ4-3(スタンダード)
青のハイルーン以上を狙うのならば、4-3のスターモードがおすすめです、難易度が高いので自分の戦力と相談をしましょう。
金曜日の曜日別ステージがストロークのルーンなので、忘れずにゲットしましょう。
【白猫テニス】緑のルーン
白猫テニスの緑のルーンは、キャラクターのスタミナを伸ばすソウルボードの解放に使用します。
スタミナはその名の通り、キャラクターのスタミナを上昇させます、白猫テニスで得点を取るには相手のスタミナを削り切るのが一番、重要ステータスです。
ダブルスにおいてもスタミナはかなり重要です。
緑のルーンもタワーモードとツアーモードで集めるのが主な手段です。
ツアーモードで緑のルーンを集めるのは、下記のステージがおすすめです。
スマッシュシティ1-3(プロフェッショナル)
スマッシュシティ3-3(プロフェッショナル)
緑のハイルーン以上を集めるのなら、上記のステージのスターモードがおすすめです。
木曜日の曜日別ステージがスタミナのルーンなので、忘れずにゲットしましょう。
【白猫テニス】黄色のルーン
白猫テニスの黄色のルーンは、キャラクターのスキルを解放できます。
スキルはパラメーターの強化のほか、相手へのダメージアップなど強力なものがそろっています。
黄色のルーンもタワーモードとツアーモードで集めるのが主な手段です。
ツアーモードで黄色のルーンを集めるのは、下記のステージがおすすめです。
ボレー砂漠4-1(プロフェッショナル)
ボレー砂漠4-2(プロフェッショナル)
ボレー砂漠4-3(プロフェッショナル)
ハイルーン以上を狙うなら、上記のステージのスタークラスがおすすめです、スタークラスは難易度が高いのでキャラクターを育成してから挑みましょう。
土曜日の曜日別ステージがスキルのルーンなので、忘れずにゲットしましょう。
タワーモードなら各色満遍なく入手できます。どうしても必要なルーンがあったときはツアーモードを活用しましょう。
【白猫テニス】虹のルーンとスタールーンとは?
虹のルーンはキャラの限界突破に使用します、限界突破をするとキャラクターの能力が底上げされます。
各キャラクター、それぞれ4回まで限界突破をすることができます。
限界突破の方法は、ソウルボードの上下左右に4ヶ所限界突破のマスがあるので、そこで虹のルーンを使用します。
虹のルーンはかなり貴重なアイテムなので、限界突破をするキャラクターはしっかり選択しましょう。
星4のお気に入りキャラを限界突破するのが一番いいですが、星4キャラは虹のスタールーンを要求されます。
あえて星3のキャラクターを4回限界突破するのもありですね、星3のキャラクターも限界突破をすると十分活躍してくれます。
スタールーンは、各色のルーン(虹のルーン含む)の最高レア度のルーンです。
他の色のルーンより入手難易度が高く、ソウルボードの外周部のマスを埋めるために必要になります。
【白猫テニス】虹のルーンの入手方法
現在虹のルーンを入手方法は、ガチャでのキャラクター被りのみとなっています。
ガチャですでに入手しているキャラを引いた場合、自動的に虹のルーンになります。
各種虹のルーンの入手方法は以下のとおり。
・虹のルーン 星2キャラクターが被った時
・虹のハイルーン 星3キャラクターが被った時
・虹のスタールーン 星4キャラクターが被った時
狙って取れるものではないので、無課金の場合は特に気長に集める必要があります。
特に虹のスタールーンは星4キャラクターが被った時にしかでないので、かなり難易度が高いですね。
キャラクターの限界突破には星2なら虹のルーン、星3なら虹のハイルーン、星4なら虹のスタールーンが必要となります。
星4キャラをハイルーンやルーンで限界突破することも可能ですが、要求数がかなり多くなるのであまり現実的ではありません。
星3キャラの限界突破は比較的楽にできるので、ハイルーンをためて星4キャラに使うより、星3キャラの強化に使うのも手ですね。
虹のルーンを入手するためにはとにかくキャラガチャを回す必要があります、ギアガチャは最低限で、限界突破のためにキャラガチャを回すのがいいと思います。
【白猫テニス】スタールーンを集める方法
虹以外のスタールーンを集めるためには、ツアーモード及びタワーモードが基本となります。
ツアーモードではスタークラスでクリアすることにより入手出来ることが多いです、後半のステージならばプロモードでも可能です。
ただし、ルーンを集めるためにはツアーモードよりもタワーモードの方が効率がいいです。
タワーモードでは戦うだけで各種ルーンが入手できます、ルーンの入門書を使うとさらに効率があがりますよ。
50階以上に登っていれば、2週間に1度もらえる報酬でスタールーンが入手できます。
できるだけタワーを登っておきましょう。
その他、曜日別プレゼントマッチでスタールーンを入手できます、毎日上級までクリアすることをおすすめします。
以上、虹のルーンとスタールーンの集め方でした。
特に貴重な虹のルーン、使うキャラはしっかり選びましょう、筆者もカスミの限界突破のために虹のスタールーンを入手できるように頑張っています。
まだ1個もゲットしていませんが……。
【記事ランキングトップ5】
1位 99%の人が知らない、白テニの極秘の裏技とは?
2位 必勝テク!相手のスタミナは○○を使ってすり減らせ!
3位 ルーンを効率的に集める○○な方法を使った裏ワザとは?
4位 スマッシュを上手に打つにはこの角度とコツが最重要!
5位 何がなんでもボレー砂漠を攻略したいあなたへ。勝つ方法とは?