【白猫テニス】めちゃくちゃ難しいボレー砂漠。進めない方のための必勝法とルーン報酬一覧!
2016年の9月時点でツアーモードの最終エリアである「ボレー砂漠」
ここまで来ると、NPCとはいえかなり強敵になってきます。
特にスタークラスになるとBOSSのレベルは100を越え、勝敗は運に左右されることも多々あります。
ただ、ステージのクリア報酬も最終ステージだけあってNPCの強さに見合った報酬となっていますので、少ないプレイ回数でたくさんの報酬をゲットしたい場合はボレー砂漠がおすすめです。
腕に自信があるプレイヤーはボレー砂漠が一番効率よくルーンを集める事が出来きます。
そこで今回はボレー砂漠の基本情報やお勧めのルーン回収ステージ、そして難関とされているボス達の攻略方法をご紹介します。
また、ボレー砂漠のボスに勝てなかったとしても、報酬が気になる方は是非とも参考にしてくださいね。
【白猫テニス】ボレー砂漠のコートにあるギミック達
まずはボレー砂漠に出現するギミックをご紹介していきます。
・サボテン
なんでコートの中にサボテンが生えてるんだと突っ込みたくなるぐらいに堂々と生えているサボテン。
このサボテンはプレイヤーが通り抜けられない上に、ボールが当たるとあらぬ方向へバウンドしてしまいます。
また、プレイヤーは予想外の方向にバウンドするボールに苦しめられますが、対戦相手のNPCはバウンド方向まで予測して返球してきますので、実質不利になるのはプレイヤーだけという、ちょっと理不尽なギミックです。
・動物の頭蓋骨
なぜかコート内に落ちている動物の頭蓋骨。
これもサボテンと同様にボールが当たってしまうと想定外の方向へボールが飛んで行ってしまいます。
また当然、通り抜けも出来ませんので注意してください。
・燃える魔方陣
キャラクターが魔方陣の上にのると発火しはじめて一定時間の間スタミナが減り続けます。
キャラクターの動きがかなり制限されてしまう上に、敵のスタミナはほぼ無限といっても過言ではないので、できるだけ踏まないように対応しなければなりません。
また、こっちが燃えても知らんぷりの癖に対戦相手のNPCが燃えると慌てて敵陣へスタミナドリンクを投げ入れる狸に殺意を覚えることでしょう。
【白猫テニス】ボレー砂漠のボス達
次ぎにボレー砂漠に出現するボス達の紹介です。
ボレー砂漠で登場するボス達は全員で4人。
1-3の対戦相手である「アレーナ」、2-3の対戦相手である「アベリィ」、3-3の対戦相手である「クラヴァト」、4-3の対戦相手である「エレミア」となっています。
特に鬼門とされているのが1-3のアレーナと、現時点でのラスボスであるエレミアです。
ここで躓くプレイヤーも多く、勝利するにはかなりの運も必要となってきます。
下記の攻略ポイントを利用しつつ、あきらめずに何度も挑戦してみてくださいね。
・アレーナの基本情報と攻略ポイント
[基本情報]
アレーナのタイプ:スピードタイプ
スーパーショット:燃焼系
出現ギミック:燃える魔方陣
コートタイプ:ハードコート
[攻略ポイント]
如何にして燃える魔方陣を踏ませるかという点が勝敗におおきく関係してきます。
魔方陣を踏ませるコツとしてはドロップショットで誘い込むか、ストロークを使ってコートを走り回せると良いでしょう。
またアレーナはボレーに弱いという情報もあるので、サーブの後にボレーを使うなどをしてみると効果的です。
あと、アレーナのスーパーショットは燃焼効果が付いているため、たとえ返球できたとしてもスタミナ温存のためにあえて見送るという選択もアリです。
何度も挑戦しても勝てない場合は、ハードコートを得意とするキャラクターでボレーで攻め続けて見ましょう。
・アベリィの基本情報と攻略ポイント
アベリィのタイプ:サーブタイプ
スーパーショット:消えるショット
出現ギミック:特になし
コートタイプ:ハードコート
[攻略ポイント]
クラヴァトやアレーナのステージのようにギミックが出現しないため、ギミックに頼った戦法が使えません。
しかし、こちらも自由に動き回れるという事でもあります。
そしてこのアベリィの得意スタイルは、ずばりボレー。
何度か試合をしていると感じるかとは思いますが、かなり積極的に前に出てくるキャラクターです。
ですので、急な角度に対応できるよう、なるべく後ろに陣取っておくことが大切です。
そして、アベリィがどんどんとネットに近づいてきた場合はロブなどのショットを使ってコートの後ろを狙うのがお勧めです。
ボレー勝負では確実に競り負けるので、とにかく真ん中より前には出ない方が賢明です。
・クラヴァトの基本情報と攻略ポイント
クラヴァトのタイプ:サーブタイプ
スーパーショット:高速スマッシュ
出現ギミック:動物の頭蓋骨とサボテン
コートタイプ:ハードコート
[攻略ポイント]
クラヴァトのステージはやっかいな動物の頭蓋骨とサボテンが出現するステージです。
このギミックがやっかいな点は2点あります。
1点は当然のことながら、頭蓋骨やサボテンにボールが当たると予想外の所へバウンドしてしまうこと。
ある程度予測ができていても、予測と少しでもずれてしまうとボールへの飛び付きが発生して無駄にスタミナを消費してしまいます。
できれば球種をスライスなどに変更し、少しでもスイングエリアを広げておきましょう。
そしてもう1つのやっかいな点は、クラヴァトには頭蓋骨やサボテンを使ったミスを誘えないという事。
あえてサボテンなどを狙ってボールを返球しても、予知能力者のようにほぼ確実に返球されてしまいます。
アレーナの時はギミックがこちらに有利に働くこともありましたが、今回のギミックはプレイヤーが不利になるだけといっても過言ではありません。
あきらめて正々堂々と勝負しましょう。
・エレミアの基本情報と攻略ポイント
エレミアのタイプ:テクニックタイプ
スーパーショット:感電系
出現ギミック:特になし
コートタイプ:ハードコート
[攻略ポイント]
現在のラスボスとも言える存在のエレミア。
ラスボスに相応しいステータスと強さを誇っています。
これぐらいのキャラクターになると、勝てるか勝てないかはかなり運の要素がつよくなってきます。
また、このステージでもギミックは発生しませんので、正々堂々と勝負するしかありません。
そしてエレミア戦での勝率を上げる方法はスーパーショットを確実に決める事。
例えばクライヴの様な妨害型のスーパーショットではなく、直接的に点数に繋がる高速スマッシュを持つキャラクターがお勧めです。
具体的にキャラクターを挙げるのであれば、シャルロットやカスミの様な高速のスーパーショットを持つキャラクター。
もしくはトウコのような急カーブするスライスショットを打てるキャラクターがお勧めです。
こちらの使用するキャラクターがたとえレベル100であっても中々苦戦する相手ですので、根気よく挑戦してゆきましょう。
【白猫テニス】難しいけれど報酬もおいしいボレー砂漠
やはり現在の最終ステージだけあって、入手できるルーンの数や種類が他の島と比べて豊富になっています。
・サーブのルーンのお勧めステージ
一番のオススメはスタークラスの[2-3]です。
ここはボスステージの為、中々手ごたえのあるステージですが、現時点でサーブのルーンはココが一番多く手に入るといっても過言ではないでしょう。
もしスタークラスのボスに勝てないようでしたら、次点ではありますがプロクラスの[1-3]もおすすめです。
・ストロークのルーンのお勧めステージ
ボレー砂漠でストロークが一番多く手に入るのはスタークラスの[3-3]です。
ただ、ストロークに関してはスマッシュシティのほうが多く手に入るのでボレー砂漠にこだわる必要はありません。
ちなみに一番のオススメはスマッシュシティのスタークラス[4-3]で、次点がボレー砂漠のスタークラスの[3-3]です
・スキルのルーンのお勧めステージ
スキルのルーンが一番多く手に入るのはボレー砂漠のスタークラス[4-3]です。
ただ、現在実装されているステージで最も難易度が高いといっても過言ではないのでクリアできない場合は素直に諦めましょう。
ちなみに次点はスマッシュシティのスタークラス[1-3]。
こちらもボス戦ですが、ボレー砂漠の[4-3]に比べるとだいぶマシなので、ボレー砂漠の[4-3]がクリアできない方は無理せずこちらを周回することをオススメします。
・スピードのルーンのお勧めステージ
スピードのルーンのオススメエリアはボレー砂漠のスタークラス[2-3]です。
ただ、スピードのルーンに関してはストロークのルーンと同様に別の島のほうが多く手に入るステージがあります。
ちなみに一番のオススメは庭球村のスタークラス[3-3]。
こちらもボス戦ですがボレー砂漠とくらべてはるかに簡単なので、無理にボレー砂漠で戦わずこちらのステージがオススメです。
・スタミナのルーンのお勧めステージ
最後にスタミナのルーンのオススメステージです。
ボレー砂漠で一番多くスタミナのルーンをゲットできるのはボレー砂漠のプロクラス[2-3]。
珍しくスタークラスではないものの、そこそこの難易度があります。
ただ、実は一番稼げるのはボレー砂漠ではなくスマッシュシティです。
スタミナのルーンの一番のおすすめはスマッシュシティのスタークラス[3-3]。
こちらはスタークラスですのでスマッシュスティといえど中々の難易度です。
もしスマッシュシティのステージがクリア出来ない場合は、ボレー砂漠のプロクラス[2-3]を利用すると良いでしょう。
最後の島の為、ボレー砂漠が全部のルーンが一番手に入るというわけではありません。
事前にしっかりと「どこが一番入手率が良いか」を確認して、効率よくルーンを集めましょう。
【白猫テニス】気になるスタークラスのボスの報酬
かなり凶悪な強さを誇るボレー砂漠のボス達。
クリアできる気はしなくとも、クリアしたときの報酬が気になる人も多いはず。
そこで最高ランクであるスタークラスで勝利したときに、どれほどの報酬をゲットできるかをご紹介します。
がんばってクリアするか、あきらめて他のステージでルーンを稼ぐか、今後のルーン集めの参考にしてみてください。
・1-3のボス[アレーナ]のクリア報酬
ゴールド:約7500前後
テニソウル:約1000前後
テクニックのルーン:約60個
テクニックのハイルーン:約6個
テクニックのスタールーン:約5個前
スタミナのルーン:約20個
スタミナのハイルーン:約2個前
スタミナのスタールーン:約1個
・2-3のボス[アベリィ]のクリア報酬
ゴールド:約8000前後
テニソウル:約1000前後
サーブのルーン:約60個
サーブのハイルーン:約6個
サーブのスタールーン:約5個
スピードのルーン:約20個
スピードのハイルーン:約3個
スピードのスタールーン:約1個
・3-3のボス[クラヴァト]のクリア報酬
ゴールド:約8000前後
テニソウル:約1000前後
テクニックのルーン:約60個
テクニックのハイルーン:約6個
テクニックのスタールーン:約5個
スタミナのルーン:約20個
スタミナのハイルーン:約2個
スタミナのスタールーン:約1個
・4-3のボス[エレミア]のクリア報酬
ゴールド:約9000前後
テニソウル:約1000前後
スキルルーン:約60個
スキルのハイルーン:約6個
スキルのスタールーン:約5個
テクニックルーン:約20個
テクニックのハイルーン:約3個
テクニックのスタールーン:約1個
【白猫テニス】まとめ
如何だったでしょうか。
ボレー砂漠について色々ご紹介してきましたが、最終ステージだけあってキャラクターが低レベルでは中々クリアは難しいです。
ただ、今のところ次の島は実装されていませんし、全てコンプリートしたところでガチャポイントをゲットできるだけなので無理にクリアする必要はないかもしれません。
ちなみにボレー砂漠を全てコンプリートしたときにもらえるガチャポイントは全部で540ポイント(スタンダード:180、プロクラス:180、スタークラス:180)です。
自分のキャラクターの能力やレベルが足りない場合は他の島で周回プレイしてレベルをあげるか、タワーモードでルーンを集めると良いでしょう。
また、負けるかもしれない試合で接戦を繰り広げてルーンを獲得するより、確実に勝てる相手で何度も周回プレイしたほうが効率がよい場合が殆どです。
自分の腕前とキャラクターのレベルに相談して、自分に適した周回ステージを見つけてくださいね。
【記事ランキングトップ5】
1位 99%の人が知らない、白テニの極秘の裏技とは?
2位 必勝テク!相手のスタミナは○○を使ってすり減らせ!
3位 ルーンを効率的に集める○○な方法を使った裏ワザとは?
4位 スマッシュを上手に打つにはこの角度とコツが最重要!
5位 何がなんでもボレー砂漠を攻略したいあなたへ。勝つ方法とは?