みなさんこんにちわ!
だんだんと夏の終わりが近づいている今日この頃、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
白猫テニスでスマッシュを打つやり方
白猫テニス配信から日が経ち、多くのプレイヤーさんは慣れ始めているようですね。
そんな中試合中にトドメのショットが打てない、スマッシュの打ち方が今ひとつというプレイヤーさんもいると思います。
今回はそんなプレイヤーさんに必見の内容になります。
ずばり、スマッシュを打つにはどうすればよいのか、についてです!
では基本操作から振り返っていきましょう。
①白猫テニスでの基本操作
キャラクターの移動させるには、移動したい方向へ画面をなぞることで移動できます。
サーブを打つ際、画面を一回タップし、タイミングを合わせてもう一度画面をタップすることでサーブを放てます。
打つ方向を変えたい場合、打ちたい方向へ画面をタップすることで、左右に振り分けて放つことができます。
球種を変える際、球種チェンジボタンをタップするか、前左右もしくは後左右にフリックすることでスライスやロブ、ドロップなどのショットを放つことが可能です。
その場合それぞれの球種はソウルボートで解放する必要があります。
スマッシュを打つには、チャンスマークが出たタイミングでタップするか、フリックすることで打つことができます。
②スマッシュを打つためには
スマッシュを打つためには、それこそチャンスボールに上手く反応するだけでなく、タイミングも重要になってきます。
スマッシュを打つ流れとしてはまず相手にとって苦手なボールを打つことから始まります。
そうすることで相手は上手くこちらに返球できず、若干甘めな返球が期待できるためです。
そのようなボールが返ってきましたらこちらのチャンスボールとなり、スマッシュを放つ用意が整います。
③相手が不得意なボールを返した際
相手をあえてネット前に引き出させるドロップ、左右に相手を振り回すことでチャンスボールが生まれます。
もしくはドロップ、ロブの組み合わせで相手を前後に揺さぶることも有効な手段です。
チャンスボールがこちらにやってきましたら、すぐさまボールの落下地点、チャンスマークの真下に移動しましょう。
そうすることでチャンスボールが生まれた瞬間にすぐさま反応でき、最高のタイミングでスマッシュを放つことが出来るでしょう。
その際マークやボールの色が変わるので注意深く見極めてください。
今回は基本的な操作方法から上手なスマッシュを放つためにどうすればよいのかについてまとめてみました。
タイミングをつかむ、ボールに対してうまく回り込むなど難しい部分があると思います。
練習を積み重ねて素晴らしいスマッシュを放てるように頑張ってくださいね!
白猫テニスでスマッシュを放つ際、角度を付けるやり方
今回のテーマはスマッシュ、なかでも角度をつけて上手く打つにはどのようにすれば良いのかについてまとめてみました。
トドメのショットとしてよく使われるスマッシュ。
ただ放てばいいっていうものではありません。
コースが甘ければ、目の前に打ってしまえば相手に上手く対応され、逆に攻略されてしまうことだってありえます。
そこで重要なのが、スマッシュに角度をつけることなのです。
①ショットを放つ基本操作
スマッシュに角度を付けるにはどのように操作すればよいのか説明する前に、まずはショットの基本操作を振り返りましょう。
打つ方向を変えたい場合、打ちたい方向へ画面をタップすることで、左右に振り分けて放つことができます。
球種を変える際、球種チェンジボタンをタップするか、前左右もしくは後左右にフリックすることでスライスやロブ、ドロップなどのショットを放つことが可能です。
その場合それぞれの球種はソウルボートで解放する必要があります。
スマッシュを打つには、チャンスマークが出たタイミングでタップするか、フリックすることで打つことができます。
②まずはスマッシュの放ち方をおさえよう
スマッシュを打つためには、それこそチャンスボールに上手く反応するだけでなく、タイミングも重要になってきます。
スマッシュを打つ流れとしてはまず相手にとって苦手なボールを打つことから始まります。
そうすることで相手は上手くこちらに返球できず、若干甘めな返球が期待できるためです。
そのようなボールが返ってきましたらこちらのチャンスボールとなり、スマッシュを放つ用意が整います。
③角度をつけるには?
上手く角度をつけたスマッシュを放つには、立ち位置とタイミングが重要となります。
素早く落下地点であるマーカーの中央、もしくは真下に移動しなければなりません。
その時ネットに近ければ近いほど、角度をつけたスマッシュを放つことが可能です。
ですのでネットに少し詰めるために相手側に厳しいボールを返すことが糸口になると思います。
さらに打つコースも素早くタップで入力しなければなりません。
ここで意外だと思いますが、タイミングはGoodやジャストよりもはやい!やおそい!のタイミングであると尚更いいと、一部のプレイヤーが評価しています。
その際アウトやネットの確率が極めて高くなってしまいますので、そこはみなさんの選択しだいとなります。
今回は角度をつけてスマッシュを放つにはどのようにすればよいのかについてまとめてみました。
なれるには少々時間が必要だとは思いますが、練習を繰り返してぜひ身につけてみてください。
角度をつけるだけで思い通りの試合展開が実現できるかもしれませんよ?
白猫テニスで木曜日イベントのスマッシュ練習をこなすやり方
さて今回は曜日クエストについて特集していきます。
巷で攻略できない、難しすぎるという評判の曜日クエスト。
なかでも木曜日にプレイできる木曜日クエストをまとめていきたいと思います。
①曜日クエストとは?
曜日クエスト、通称プレゼントマッチは各曜日ごとでしかプレイができないデイリークエストのようなものです。
こちらはさまざまなタイプに分かれており、テクニックやスピード、スタミナというようにタイプ別に存在しています。
なかでもスタミナタイプである木曜日クエストがみなさんにとって厳しいクエストなようで。
ネットで検索をかけてみますと苦しい、難しい、なかなかクリアできないといったような声が見受けられます。
②木曜日クエストの攻略の糸口
こちらのクエストはスタミナタイプと謳っているクエストになります。
内容はたぬきに扮したナニカにスマッシュでボールをぶつけるだけというものです。
ぶつける回数はレベル別で決められており、初級は6回、中級は7回、上級は8回当てたらクリアとなります。
上級でプレイする際、的であるたぬきが小さくなったりしますので、難易度が極めて高くなっています。
こちらを攻略する際、コツとなるのはスピードタイプのキャラでプレイすることが第一です。
また立ち位置は常にコート中央であることを心がけなければなりません。
どちらにボールが放られるかわかりませんので、すぐさま動けるように立ち位置を念頭に置いてプレイしてください。
加えてスピードタイプのキャラの中で、特にテクニックやストロークに秀でているキャラを用いると攻略難易度は下がると思います。
③おすすめキャラ
プレイする際におすすめしたいキャラは以下の3人です。
・マール
マールは球速が早く、ストロークにめっぽう強いキャラです。
・ザック
スピードタイプのキャラでありクレーコートが得意であるキャラです。
・ミラ
サーブが得意であり、クレーコートに適性があるキャラです。
以上の3人はいずれもスピードタイプのキャラであり、ちょっとやそっとでは追い付けない球はないでしょう。
④まとめ
木曜日クエストはスタミナを求められるクエストだと思いきや、その実スピードを求めているクエストだとわかりましたね。
手っ取り早くクリアして素材を回収したいプレイヤーさんにはスピードタイプのキャラを用いてプレイすることをお勧めします。
逆にほかのタイプで攻略したいと考えている方もどんどんチャレンジしてください。
必ずこのタイプに秀でたキャラでないと攻略できないというようなものはありません。
自分の好きなキャラで頑張ってクリアを目指してくださいね!
無理せず2回で仕留める
スマッシュになるタイミングでボールと足元の枠に色が付きます
【記事ランキングトップ5】
1位 99%の人が知らない、白テニの極秘の裏技とは?
2位 必勝テク!相手のスタミナは○○を使ってすり減らせ!
3位 ルーンを効率的に集める○○な方法を使った裏ワザとは?
4位 スマッシュを上手に打つにはこの角度とコツが最重要!
5位 何がなんでもボレー砂漠を攻略したいあなたへ。勝つ方法とは?