【白猫テニス】勝ち続ける為には必須!キャラやギアの覚醒方法や進化方法についてご紹介
現在の白猫テニスにおいて、ガチャから排出されるキャラクターのレアリティは星4までしか出現しません。
しかし、白猫テニスの最高レアリティは星5です。
どういうことかというと、白猫テニスには覚醒進化とよばれるシステムがあり、星4のキャラクターを覚醒進化させることで初めて星5のキャラクターにする事が出来ます。
今回は、そんな白猫テニスの覚醒進化や星5になるメリットについてご紹介していきます。
また、進化できるのは何もキャラクターだけではありません。
キャラクターの装備品であるラケットやシューズといったギアも進化させることが可能となっています。
今回は大きく分けてその2点についてご紹介しますので、今後の育成の参考にしてくださいね。
【白猫テニス】白猫テニスでのキャラクターの最高状態
白猫テニスにおいて、キャラクターが最高に育ちきった状態というのは
・覚醒進化をおこなっている。
・レベル100に到達している。
・限界突破を行っている。
という状態です。
最近ではリリースされてから数ヶ月が経過し、レベル100に到達しているキャラクターも珍しくありません。
またオンラインモードであるタワーモードは上位に行けば行くほどレベル100のキャラクターが増えてきますので、出来るだけ早くレベル100に持っていきたいところです。
【白猫テニス】覚醒進化と間違われやすい”限界突破”
覚醒進化と同一視されがちな限界突破。
これはどのキャラクターも4回まで行う事が出来るのですが、実際に限界突破を行う為には「虹のルーン」という特別なルーンが必要となります。
しかし、この虹のルーンの入手はなかなか難しく、例えレベル100のキャラクターであっても四回とも限界突破しているキャラクターは多くありません。
ちなみに虹のルーンはキャラクターガチャを引いた際に、既に持っているキャラクターが再び出現したときに貰う事ができますが、今のところ他の方法での入手方法はありません。
また、虹のルーンにも通常のルーンと同様にレアリティが存在しています。
星2のキャラクターが重複した場合は虹のルーン |
星3のキャラクターが重複した場合は虹のハイルーン |
星4のキャラクターが重複した場合は虹のスタールーン |
を、それぞれ入手することが出来ます。
そして、限界突破を行う為にはこの虹のルーンを使用しますが、限界突破を行うキャラクターのレアリティにより必要個数が変化します。
仮に星4のキャラクターを限界突破させたい場合は
虹のルーンであれば50個
虹のハイルーンであれば25個
虹のスタールーンであれば1個
のルーンが必要となります。
上記全てを保有している必要はなく、どれか一つのパターンを使って覚醒進化することとなります。
【白猫テニス】限界突破のメリット
限界突破のメリットは非常に分かりやすいものです。
そのメリットは単純にステータスが上昇するというものです。
ステータスには「サーブ」「ストローク」「テクニック」「スタミナ」「スピード」の五種類がありますが、その全てのステータスが上昇します。
ちなみに上昇値はキャラクターのレアリティによって変化し、一回の限界突破につき
星4キャラクターは全ステータス+15 |
星3キャラクターは全ステータス+13 |
星2キャラクターは全ステータス+11 |
の数値分だけ上昇します。
【白猫テニス】限界突破のタイミング
限界突破は覚醒進化と違い、限界突破した時点で上記に紹介した数値の分だけステータスが上昇しますので、限界突破するタイミングというものは存在しません。
たとえレベルが100でなくとも、今後ずっと使用していくことが決定しているキャラクターであれば虹のルーンがそろい次第、限界突破してしまいましょう。
【白猫テニス】キャラクターの限界突破のやり方
キャラクターの限界突破はソウルボードから行います。
その方法はいたって簡単です。
ソウルボードの外周に虹のルーンをはめ込む専用のスロットがありますので、それを選択するだけです。
【白猫テニス】キャラクターの覚醒進化
次にキャラクターの覚醒進化についてのご紹介です。
白猫テニスのキャラクター最大レベルは100ですが、最初のうちはレベル80までしかあげることができません。
その理由はソウルボードの外周のマスにロックがかかっているためです。
このロックを外し、ソウルボードに表示されているマス全てを習得できるようにすることを覚醒進化といいます。
【白猫テニス】覚醒進化の方法と必要な物
次に実際の覚醒進化の行い方と必要な物についてご紹介します。
覚醒進化も限界突破ど同様にソウルボードの画面から実施することとなります。
やり方もいたって簡単で、実はソウルボードの一番中心のマスが覚醒進化を行う為のマスとなっています。
そのマスを選択し、覚醒進化に必要な物がそろっていれば覚醒進化を行う事が出来ます。
ちなみに覚醒進化に必要なものはルーンのみとなっています。
ただし、必要となるルーンの数が非常に多く、星4のキャラクターが限界突破に必要なルーンの数は
ルーン:810個
ハイルーン:230個
スタールーン:110個
もの数が必要となります。
また、何のルーンが必要になるかはキャラクターによって変化します。
覚醒進化させたいキャラクターがいる場合は下記の表を参考にしてください。
[星4キャラクターの覚醒進化に必要なルーンの種類(2016年9月現在)]
リリカ:テクニックのルーン
セリナ:ストロークのルーン
カモメ:スピードのルーン
フラン:テクニックのルーン
アイラ:ストロークのルーン
メア :スピードのルーン
シャルロット:ストロークのルーン
カスミ:ストロークのルーン
シャナオウ:テクニックのルーン
ヴィルフリート:スタミナのルーン
マール:スピードのルーン
ダグラス:スタミナのルーン
クライヴ:ストロークのルーン
トウコ:テクニックのルーン
オウガ:サーブのルーン
ザック:スピードのルーン
セフィ:サーブのルーン
ミラ :サーブのルーン
アルティメット:スタミナのルーン
【白猫テニス】覚醒進化を行うメリット
覚醒進化を行うメリットとしては大きく分けて二つ存在します。
まず一つ目がステータスの大幅上昇です。
いままでロックされていたソウルボードのマスを習得できるようになり、レベル80の時と比べ大幅にステータスが上昇します。
またロックされていたマスはロックされていないマスよりステータスの上昇値が高いため、かなりのステータス上昇が見込めます。
次に二つ目のメリットは「スーパーショットの回数制限が解除される」というものです。
白猫テニスでは、一試合につきスーパーショットは一回までしか使うことができません。
しかし、覚醒進化を行った後に習得できるようになるマスの一つに「SS回数制限解除」というものがあります。
これを習得することで、スーパーショットの回数制限が解除され試合中に何度もスーパーショットを使うことが出来るようになります。
特に勝敗の決め手となるような強力なスーパーショットを持つ星4キャラクターにとってはかなりの戦力上昇が見込めますので、是非優先的に取得していきましょう。
【白猫テニス】キャラクターの覚醒進化を行うタイミング
キャラクターを覚醒進化させるにはタイミングが重要です。
というのも、覚醒進化しただけではロックされているソウルボードを開放するだけなので、開放したマスを取得できる状態にまでキャラクターを育成していないと何のメリットもありません。
そして、上記でご紹介しましたが覚醒進化を行うにはかなりの量のルーンが必要となります。
ルーンが大量に余っている場合は別ですが、もしそうでないのであれば、先ずは覚醒進化よりキャラクターの育成を優先させましょう。
【白猫テニス】キャラクターたちを支えるギア
白猫テニスで忘れてはいけない存在なのがラケットやシューズといった装備品である”ギア”。
キャラクター達はギアを装備することでステータスが上昇し、長所をさらに強化したり短所を補う事が可能となっています。
また、ギアによって上昇するステータスが決められており、
ラケットであれば
「サーブ」「ストローク」「テクニック」
のステータスを上昇させる事ができますし、シューズであれば
「スタミナ」「スピード」
のステータスを上昇させることが出来ます。
また、これらのギアはキャラクターと同様に進化させることもでき、進化させることで様々なメリットがありますので、定期的にギアの見直しや強化を怠らないようにしてください。
【白猫テニス】ギアの進化
キャラクターの覚醒進化ばかり意識しがちですが、白猫テニスでは装備品であるギアも進化させることができます。
キャラクターとは違って”覚醒進化”という表記はありませんが、ギアの名前が変わるほどのステータスが大幅上昇しますので星4のギアが入手できた場合は出来るだけ進化させていきましょう。
また、キャラクターは一度しか覚醒進化することが出来ませんが、ギアの場合はギアによって複数回にわたり進化することが可能となっています。
当然、進化を重ねれば重ねるほど強化されていきますのでキャラクターの強化ばかりに囚われず、使用しているギアにも意識を払うようにしてください。
【白猫テニス】ギアを進化させる為のルール
ルーンがあれば覚醒進化できるキャラクターとは違い、ギアには進化させるための一定のルールが存在します。
そのルールとは「ギアのレベルが上限に達している事」です。
ギアにもキャラクターと同様にレベルが存在し、最大レベルまで上昇していなければ進化を行う事が出来ません。
まずはギアのレベルを最大まで上げることから始めましょう。
また、注意しなければならないのはギアを進化させると、進化させたギアはレベル1になってしまうという点です。
弱体化しているわけではありませんが、進化させた後はギアの強化も忘れないようにしてください。
【白猫テニス】ギアのレベルの上げ方
ギアの強化は「キャラ」画面のなかの「ギアショップ」から行う事が出来ます。
そしてギアのレベルを上げるのに必要なのはルーンではなくゴールドとなります。
【白猫テニス】ギアの進化のやり方
次にギアの進化の行い方をご紹介します。
ギアの進化はギアのレベルを上げる時と同様に「ギアショップ」から行います。
ただ、ギアの進化は強化の時とは違い、ゴールドのほかにルーンも必要となってくるので注意してください。
必要となるルーンはラケットによって違い、基本的にはそのギアが得意とするステータスのルーンが求められることがほとんどです。
【白猫テニス】ギアの進化のメリット
ギアを進化させるメリットはキャラクターを進化させるときと同様に二つのメリットがあります。
一つは上昇するステータスの値の増加です。
ギアにもレベルの上限が設定されています。しかし、ギアを進化させることでギアのレベルの最大値が上昇し、よりステータスを上昇させることが可能となります。
もう一つはギアスキルの習得です。
ギアにはギアスキルと呼ばれるスキルが備わっており、装備しているだけで自動的に効果が発動します。
このギアスキルは星4のギア以上にしか付与されておらず、星3のラケットやシューズにはギアスキルはありません。
しかし、星3のラケットやシューズのレベルを最大まで上げて進化を行い星4にすることで、あらたにギアスキルを付与する事が出来ます。
星4のギアがチームの人数分そろっているのであれば、それを強化するに越したことはありませんが、星3のギアであっても強化する価値は十分にあります。
いかがだったでしょうか。
白猫テニスは他のスマートフォンアプリとは違い、かなり育成面に力をいれているためキャラクターの強化やギアの強化は少々複雑かもしれません。
また、白猫テニスはアクションゲームですが、キャラクターの能力によって勝敗が決まるといっても過言ではありません。
特に同じような技量のプレイヤーが相手の場合は、キャラクターのステータスの差が著明に現れます。
いくらプレイヤーの操作が上手かったとしても、レベル1のキャラクターではレベル100のキャラクターに勝つことは出来ません。
タワーモードやツアーモードで勝利する為にはどうしてもキャラクターやギアの強化が必要不可欠となってきます。
その為、対戦プレイで勝率を上げるためには、白猫テニスの育成システムについてしっかりと理解しておくことが重要といえるでしょう。
もし、今後戦績が伸びない様なことがあれば、是非この記事の事を思い出してみてくださいね。
【記事ランキングトップ5】
1位 99%の人が知らない、白テニの極秘の裏技とは?
2位 必勝テク!相手のスタミナは○○を使ってすり減らせ!
3位 ルーンを効率的に集める○○な方法を使った裏ワザとは?
4位 スマッシュを上手に打つにはこの角度とコツが最重要!
5位 何がなんでもボレー砂漠を攻略したいあなたへ。勝つ方法とは?