白猫テニス攻略!スピードタイプとスタミナタイプはどう戦えばいい?
みなさん、白猫テニスを楽しんでいますか?
今回はスピードタイプとスタミナタイプの戦い方について紹介します。
他のタイプでも応用できますので、是非参考にしてみてください。
【白猫テニス】スピードタイプの戦い方
スピードタイプの星4キャラクターはマールとザックになります。
スキルの比較などから、マールのほうがザックより使いやすいですね、マールのタライが落ちるSSはかなり強力です。
ザックのスキルは相手を感電状態にさせるもの、感電状態ではスイングエリアが狭くなるので、相手のミスショットを誘えます。
しかし、慣れた相手だと感電があまり効果がないのが辛いところですね。
スピードタイプの特徴はなんといってもスピードが速いところ、相手の球を拾って粘り強く戦うタイプです。
スタミナゲージが減っても、スピードの減衰が他のタイプよりも少ないのも強みですね。
ただし、スタミナ自体はあまり高くなく、ストロークタイプやテクニックタイプのような相手が拾いにくいショットを持っていません。
とにかく相手の球を拾い、チャンスボールが来たらその豊富なスピードでスマッシュを打ちに行きましょう。
チャンスボールを逃さず打てるのがスピードタイプの強い点、逆に言うとチャンスボールを逃すと得点機が減るのでしっかり打ち切りましょう!
【白猫テニス】スタミナタイプの戦い方
スタミナタイプの星4キャラクターはダグラスとアルティメットです。
こちらはダグラスのほうが圧倒的に使いやすいですね、タワーでもダグラスを使っている人はかなり多いです。
ダグラスのSSは相手のスタミナを吸収、ただでさえスタミナで優っているのに更にスタミナで優位にたてる強力なショットです。
アルティメットのSSは、相手の視界を暗闇にします、こちらも強力ですがうっすら見える部分があり、なれた相手にはあまり通用しません。
暗闇効果中は、相手の意表をつくショットができれば得点に結びつきやすいですね。
スタミナタイプの戦い方は、とにかく持久戦で相手のスタミナを削り切ることが肝心です。
とはいえ、チャンスボールが来れば普通に決めてしまって問題ありません、普通に戦っているだけでも強い、これがスタミナタイプです。
ただし、スタミナ以外に優位な点が少なく、テクニックの低さから思わぬミスショットが生まれたりします。
安全に返していくだけで優位に立てるので、とにかく相手のボールを拾っていきましょう。
スタミナタイプは現状特に強いタイプといえます。
【白猫テニス】スピードタイプとスタミナタイプを相手にした場合
スピードタイプを相手にした場合、拾われるのを覚悟で左右に振っていきましょう。
スタミナ自体は少ないスピードタイプ、削りきってしまえば自慢のスピードも活かせないでしょう。
スマッシュとSS以外は強力なショットがあまりないので、落ち着いて戦うことが大事になります。
スタミナタイプを相手にするときは、こちらのスタミナが削られる前に勝負を決めることです。
なかなか難しいですが、強力なショットがスタミナタイプには少ないので、落ち着いて相手が取りにくい場所へ返球していきましょう。
得点状況次第では、ダグラスのSSは無視してもかまいません、スタミナを吸収されることが後々に大きく影響してくる場合があります。
以上、スピードタイプとスタミナタイプの戦い方でした。
それぞれの強みを活かして戦うのが一番です、特にスタミナタイプは自由に戦っているだけで有利になったりするので、ミスだけに気をつければ大丈夫です。
タイプをしっかり理解して、白猫テニスを闘いぬきましょう!
【記事ランキングトップ5】
1位 99%の人が知らない、白テニの極秘の裏技とは?
2位 必勝テク!相手のスタミナは○○を使ってすり減らせ!
3位 ルーンを効率的に集める○○な方法を使った裏ワザとは?
4位 スマッシュを上手に打つにはこの角度とコツが最重要!
5位 何がなんでもボレー砂漠を攻略したいあなたへ。勝つ方法とは?