白猫テニス攻略情報 ストロークタイプとはどんな意味か?打ち方は?
白猫テニスに登場するキャラたちは、サーブ、スタミナ、スピードなどのタイプで分けられています。
サーブは強力なフラットサーブとスマッシュ、スタミナは持久力、スピードは速い移動速度と、名前通りの長所を有しています。
その中で少しわかりにくいのが、「ストローク」タイプ。
ストロークという名前からは、いったい何が優れているのかがとっさには分かりにくいことかと思われます。
今回はストロークタイプの長所と、有効なショットの打ち方を解説していきます。
【白猫テニス】ストロークタイプ長所
ストロークタイプの最大の長所は、ボールを撃ち返した時に強力なスピンをかけることができる点です。
ストロークのパラメーターが高いと、返球の速度が高くなり、相手が撃ち返してきたときに削るスタミナの量が増加します。
球速が高ければラリーで有利になり、相手が対応し続けてもスタミナ勝負で優位に持ち込むことが可能となります。
【白猫テニス】ストロークタイプの立ち回り方
ラリー勝負はストロークタイプの独壇場です。
打ち返すときには左右にフリックし、相手がいる側とは反対にボールを送り込むように努めましょう。
球速が高いので、スピードが高くないキャラなら追い付けなくなります
仮に追いつけるスピードを持っているキャラでも、ラリーを続けていけばスタミナが急速に減っていき、すぐにスピードが落ちて対応が困難になります。
ストロークタイプはサーブタイプのフラットサーブや、テクニックタイプのドロップショットといった特別なショットを持っていません。
代わりに普通に打ち返すだけのショットで相手を振り回し、勝利をもぎ取る戦い方が出来ます。
相手がどんなショットを放ってきても返せるだけの対応力が必要となりますが、それさえできれば必然的に有利な運びに持って行ける、隙の無いタイプです。
【白猫テニス】ストロークタイプへの対策法
ストロークタイプはこれといった弱点が無いタイプなので、相手にしたときにむやみに打ち合いをするとかなりの苦戦を強いられます。
対抗策としては、ラリーで相手を超えるか、そもそもラリーを始めさせないかの二択があります。
ラリーで相手を超えるときは、同じストロークタイプで打ち合い勝負をするやり方と、テクニックタイプで左右の動きを前後に変えてこちらが振り回すやり方が考えられます。
前者はスタミナとスピード、スピンをギアで向上させて、性能と技術で真っ向勝負をすることになります。
後者はドロップショットやロブでラリーのバランスを崩してやります。
左右よりも前後の動きの方がスタミナの消費が大きく、スタミナレースでも負けにくくなります。
ラリーを始めさせないやり方では、サーブタイプで強烈な一撃を狙う方法が考えられます。
積極的にスマッシュを狙い、パワーでごり押しするとよいでしょう。
【記事ランキングトップ5】
1位 99%の人が知らない、白テニの極秘の裏技とは?
2位 必勝テク!相手のスタミナは○○を使ってすり減らせ!
3位 ルーンを効率的に集める○○な方法を使った裏ワザとは?
4位 スマッシュを上手に打つにはこの角度とコツが最重要!
5位 何がなんでもボレー砂漠を攻略したいあなたへ。勝つ方法とは?