テニスの試合で勝利を収めるには、強いキャラを手に入れ、育てるだけでは不十分です。
もちろん、プレイスキルも重要ですが、キャラに見合った道具を装備させてあげないと、力を十分に発揮しきれません。
では、今回はギアの中でもシューズに絞って、ランキング上位のものをご紹介します!
1.オススメ星3シューズ
星3と言っても、ルーンを集めて進化させれば星4まで成長させることができますから、根気強く育てましょう。
では、タイプ別にオススメシューズをご紹介します。
【テクニックタイプ】
・ザパトス
・KAZE
・グランギニョール
テクニックタイプのキャラは、相手を動かし、揺さぶることで試合を有利に進める方法をよくとります。
そのため、素早くボールに追いつけることが重要となるのです。
ですから、スピードを高めて、よりボールを返球しやすくしましょう。
こちらから仕掛ける際にも、やはりスピードが大切です。
【スピードタイプ】
・リベラテンション
・ジグソーモード
・ブラックスタッズ
スピードタイプのキャラは、やはりスピードが命です。
スピードに特化したシューズを手に入れることで、ボレーやスマッシュで仕掛けて点を取りに行きましょう。
さらに、スピードが上昇すればするほど、ネットプレイも決まりやすくなります。
【スタミナタイプ】
・グライドフォース
・ブルーハート
・アイムストーン
スタミナタイプは、もともとスタミナが高いキャラではありますが、さらにスタミナに特化させることで、より優位に立ちやすくなります。
相手のスタミナ切れを誘い、勝利を手に入れましょう。
【サーブタイプ】
・ラストリグレット
・REKKA
・ピュアブルー
サーブタイプはフラットサーブで的を圧倒する戦い方が得意です。
しかし、タワー戦ではあっさり返されてしまうことが多く、ラリーが長くなるほど不利になります。
ですから、スタミナを上昇させて長期戦に備えましょう。
2.オススメ星4シューズ
こちらは、特に人気のあるTOP3をご紹介!
キャラとの相性やタイプも考えて装備させましょう。
◆1位:ヘルメステラス(アイラモチーフ)
アイラモチーフのヘルメステラスは、スタミナ・スピードともに申し分なく、ストロークタイプが装備するとスタミナが底上げされます。
もともとのギアのステータスが高いため、ストロークタイプにこだわらず使用できるが強みです。
特にオススメなキャラは、
・セリナ
・アイラ
・シャルロット
・カスミ
です。セリナに装備させるならスタミナを大幅にUPさせましょう。
アイラ・シャルロット・カスミなら、スタミナUPで長期戦に備える他、ギアスキルを活かしてスタミナ向上や、長いラリーにも対応できるように鍛えるのがオススメです。
◆2位:梢ノ春(カスミモチーフ)
こちらも汎用性が高く、キャラを選ばず活躍する優秀なシューズです。
ステータス値が高く、スタミナとスピードを底上げできるのが強み。
ストロークタイプに装備させれば、スピードを+5%することができ、試合をより有利に進めることができるでしょう。
装備させるオススメキャラは、
・カスミ
・クライヴ
・シャルロット
カスミなら操作性を高めてギアスキル最大限に活かしましょう・
クライヴなら、球を拾いやすくなる他、ギアスキルの恩恵を受けることもできます。
相手の球に素早く追いつけることは試合において非常に有利ですから、ぜひ装備させてみてくださいね。
シャルロットなら、ラリーが安定し、ギアスキルの効果を得ることができます。
◆3位:鴉馬ポータル(シャナオウモチーフ)
テクニックタイプと相性のよいこちらのシューズ。
ギアスキルでテクニックタイプのスタミナを底上げし、長期戦にもきちんと対応することができます。
スタミナ切れになりやすいテクニックタイプにおいて、スタミナとスピードをバランスよくUPできる鴉馬ポータルは非常に心強いと言えます。
装備させるなら、
・シャナオウ
・フラン
・トウコ
がオススメ。
シャナオウならギアスキルを活かしたスタミナ上昇、フランならギアスキルを活かして長期ラリーにも対応できます。
トウコに装備させれば、ギアスキルの恩恵を受けられる他、弱点であるスタミナの少なさをカバーできます。
このように、星3、星4、それぞれ魅力的なシューズがそろっています。
汎用的なものもあれば、ある方向に特化したシューズもあり、どのシューズをどのキャラに装備させるかで、勝負の行方は変わってきます。
相性を見極めて、最強のギアに育てましょう。
【記事ランキングトップ5】
1位 99%の人が知らない、白テニの極秘の裏技とは?
2位 必勝テク!相手のスタミナは○○を使ってすり減らせ!
3位 ルーンを効率的に集める○○な方法を使った裏ワザとは?
4位 スマッシュを上手に打つにはこの角度とコツが最重要!
5位 何がなんでもボレー砂漠を攻略したいあなたへ。勝つ方法とは?