みなさんこんにちわ!
秋の訪れを感じさせる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
今回のテーマはドロップショット、別名ツイストについてまとめていきたいと思います。
その中でも、ドロップを左右に振り分けるにはどのように操作すればよいのかという点に着目していきます!
振り分けについて述べていく前に、ドロップを打つやり方をおさらいしてみましょう。
①ドロップショットの打ち方
ショットの放ち方なのですが、球種アイコンをスライス/ドロップにして、下フリックするとドロップショットになります。
ちなみにドロップショットとは、簡潔に言いますとネット前にボールを落とすことになります。
こちらのショットスキルはテクニックタイプのキャラのみ使用できるスキルであることを忘れてはなりません。
ドロップショットはほかの球種と同様に左右に振り分けることができますので、試合の状況を瞬時に判断して所々にドロップを放つと効果的です。
②ドロップショットを左右に振る方法とは?
以前スマッシュをコースに振り分けて放つやり方でも説明した内容と重複する方法となります。
左に引っ張るショットを放つには少しタイミングを遅くしてからショットを放つ。
逆サイドに向かってショットを放ちたいのであれば、タイミングを若干早めてショットを決める。
以上の2つのちょっとしたコツを使いこなすことで、左右に打ち分けることができましたね。
これらはドロップショットでも同じようなことが言えます。
タイミングを早めることで対戦相手に向かって逆方向、もしくは少し振り遅れることでストレートに返球することができます。
それこそタイミング次第では左手前、右手前にドロップを決めることが出来るでしょう。
またショットを放つ際、打ち込みたい相手コートに向かって指を「スワイプ」させることも重要です。
そうすることで確実にコースをつけてドロップショットを決めることが出来るでしょう。
③ドロップの使いすぎに要注意!
対人戦の場合、相手はこちらの動きを観察し、適度にそのプレイスタイルを変化させてきます。
こちらがドロップを多用すると、対戦相手もそれ相応に対応してきますので、ドロップの効果が薄くなってしまいます。
ここぞという時以外には使用しないほうが良いと思います。
④まとめ
ここまでドロップショットにコースをつけるやり方についてまとめてきました。
ドロップショットは大変有効なショットでありますが、多用しすぎると対戦相手が上手く対処し始めますので要注意です。
場面をきっちり見極めて、使うべき時は使い、そうでないときは控えるようにしましょう!
【記事ランキングトップ5】
1位 99%の人が知らない、白テニの極秘の裏技とは?
2位 必勝テク!相手のスタミナは○○を使ってすり減らせ!
3位 ルーンを効率的に集める○○な方法を使った裏ワザとは?
4位 スマッシュを上手に打つにはこの角度とコツが最重要!
5位 何がなんでもボレー砂漠を攻略したいあなたへ。勝つ方法とは?