白猫テニスでドロップショットを決めるときにコースは決めることが出来るのか?
みなさんこんにちわ!
暑さも次第に鎮まり、北のほうでは少しづつ気温が下がってきていますね。
季節の変わり目にみなさん気をつけて過ごされてくださいね。
さて今回のテーマはドロップショット、一部ではツイストと呼ばれるショット技法についてまとめてみました。
中でもドロップショットをコースに気をつけて決めることに焦点を当てて解説していきたいと思います。
その前に、今一度ドロップショットの放ち方についておさらいしてみましょう。
①ドロップショットの打ち方
ドロップショットとは、簡潔に言いますとネット前にボールを落とすことになります。
こちらのショットスキルはテクニックタイプのキャラのみ使用できるスキルであることを忘れてはなりません。
さてショットの放ち方なのですが、球種アイコンをスライス/ドロップにして、下に向かってスワイプするとドロップショットになります。
こちらのショットはほかの球種と同様に左右に振り分けることができますので、試合の状況を瞬時に判断して所々にドロップを放つと効果的です。
②コースを決めるには?
白猫テニスにおいて、コースを左右する要素をみなさんはご存知ですか?
それはずばり、タイミング。
この要素が極めて重要なものになることを頭に留めておいてください。
そして次にタップする方向、こちらが左右どちらの方向へボールを放つのか決まるポイントです。
スマッシュやストロークでもそうですが、タイミングが早いと比較的ベースライン近くに返球できますよね。
逆にタイミングに遅れるとレシーブライン近くに返球してしまうことも、中には経験されたプレイヤーもいると思います。
まさしくタイミングが、ボールの深さや浅さをコントロールしているのです。
それだけではありませんが、それは別の回でまたご説明したいと思います。
できるだけネット際、それこそネットを超えるかどうかというボールを放つとき、少しタイミングを遅くしたほうが良いでしょう。
すこしリスクを伴いますが、それだけギリギリのラインを狙うことで相手にボールを触れさせないことだってできます。
また左右にドロップを決める際、大切なのはタイミングの他にもスワイプする方向が重要になってきます。
左側ならコート上の左方向をスワイプしながら、右側ならコード上の右方向に向かってスワイプすることで左右どちらかに放つことができます。
③まとめ
今回はすこし短めですが、ドロップショットを決める際にコースをつけて決めるやり方について説明してきました。
一部内容はほかの記事と重複していると思います。
しかしそれだけ基本とコツは共通していることを覚えておいてくださいね!
【記事ランキングトップ5】
1位 99%の人が知らない、白テニの極秘の裏技とは?
2位 必勝テク!相手のスタミナは○○を使ってすり減らせ!
3位 ルーンを効率的に集める○○な方法を使った裏ワザとは?
4位 スマッシュを上手に打つにはこの角度とコツが最重要!
5位 何がなんでもボレー砂漠を攻略したいあなたへ。勝つ方法とは?