みなさん白猫テニスを楽しんでいますか?
今回はツアーモードの障害物一覧を紹介します。
障害物の効果と主な対策方法について、参考にしてみてくださいね。
【白猫テニス】ツアーモードの障害物の確認方法
ツアーモードをプレイしていると、様々なギミックが出現します。
ギミックの種類や効果を忘れた場合は、試合中の「メニュー」→「ギミック」をタップすることで確認ができます。
初見のギミックが出現しても慌てずに確認しましょう。
【白猫テニス】ギミックの種類と効果
・水たまり
水たまりは庭球村から出現するギミックで、水たまりを踏むと「スロウ」の効果が付与されます。
「スロウ」状態では移動速度が落ちるので、できるだけ避けるようにしましょう。
他のギミックよりも危険度は低いので、どうしても踏まないとボールを拾えない場合は踏んでしまって問題ありません。
・ペンキ
ペンキはスマッシュシティから出現するギミックで、ペンキを踏むと「スリップ」の効果が付与されます。
「スリップ」状態で滑ってる間は操作が受け付けません、水たまりより危険ですがダメージ等はありません。
・雷床
雷床はスマッシュシティから出現するギミックで、雷床を踏むと「感電」の効果が付与されます。
SSの感電と同様スイングエリアが狭くなり、ミスショットのリスクが増えます。
スイングエリアが狭くなるだけなので踏んでしまっても対応できれば問題ありません。
・牛骨
牛骨はボレー砂漠から出現するギミックで、ボールが当たるとイレギュラーをしてほぼ拾えなくなります。
キャラクターも牛骨の上を移動することができません、非常に厄介なギミックです。
CPUはイレギュラーを先読みしたりするので、対CPUで逆用できないギミックです。
・燃焼床
燃焼床はボレー砂漠から出現するギミックで、燃焼床を踏むと「燃焼」状態になります。
燃焼状態は動いていない間スタミナを削ります、できるだけ踏まないようにしましょう。
・サボテン
サボテンはボレー砂漠から出現するギミックで、効果は牛骨と一緒です。
・毒床
毒床はガット遺跡から出現するギミックで、踏んでいる間徐々にスタミナが減少します。
できるだけ踏まないようにプレイしましょう。
・切り株
切り株はガット遺跡から出現するギミックで、効果は牛骨と一緒です。
・バナナ
バナナはガット遺跡から出現するギミックで、踏むと点灯状態になります。
非常に厄介なので踏まないように注意しましょう。
【白猫テニス】ギミックを逆用しよう
ギミックはCPUにも効果があるので、踏ませるようにドロップを打つなどして逆用しましょう。
特にスタミナを削る系統のギミックはとても有効、積極的に利用しましょう。
ただし、牛骨のような障害物系は効果がないので注意してください。
以上、白猫テニスのツアーモードのギミック紹介でした。
厄介なギミックですが攻略の足がかりにもなります、ギミックを知り尽くしてツアーモードを勝ち抜きましょう。
【記事ランキングトップ5】
1位 99%の人が知らない、白テニの極秘の裏技とは?
2位 必勝テク!相手のスタミナは○○を使ってすり減らせ!
3位 ルーンを効率的に集める○○な方法を使った裏ワザとは?
4位 スマッシュを上手に打つにはこの角度とコツが最重要!
5位 何がなんでもボレー砂漠を攻略したいあなたへ。勝つ方法とは?